
篠栗霊場をお参りする際、ほとんどの人が訪れる寺院。お大師様が独鈷で岩を掘ったときに出たとされる「独鈷水」が湧いており、これを御霊水として持ち帰る人も多くいます。 寺院に隣接した「はさみ岩」は、善人しか間を通れないという言 […]
篠栗霊場をお参りする際、ほとんどの人が訪れる寺院。お大師様が独鈷で岩を掘ったときに出たとされる「独鈷水」が湧いており、これを御霊水として持ち帰る人も多くいます。 寺院に隣接した「はさみ岩」は、善人しか間を通れないという言 […]
五重塔から水を流したかのように、流れが5つの段になっていることから名付けられた滝です。滝周辺は篠栗耶馬渓とも称される景勝地でもあり、四季折々の景色を楽しみことができます。 また、この辺りはかつて黒田藩藩主の別館があったと […]
篠栗町の南蔵院は、青銅製としては世界最大の涅槃像があることで有名です。 南蔵院はミャンマーやネパールに、医薬品やミルク、文房具などの援助を長期に渡り続けていました。その返礼としてミャンマー仏教会より、お釈迦様と高弟二人の […]