Quiz Touch Japan
top行橋市 ≫ イベント

行橋市:イベント

noimg2

下検地楽(しもけんじがく)は、毎年5月3日・4日の両日、王野(王埜:おおの)八幡神社境内で演じられる楽打ち(豊前・豊後地方の太鼓踊り)で、地元では検地楽(けんじがく)の名で親しまれています。 下検地楽は大人の笛吹、青年の […]

noimg2

九州における祇園祭の原型を留めた夏の祭礼で、高さ約15m豊前地方最大の幟山が巡行する「山」の行事、長句(五・七・五)と短句(七・七)を交互に詠み連ね神仏に奉納する「奉納連歌」、祭神の八王子の神童に見立てた稚児を、若者の肩 […]

noimg2

田んぼに生息するタニシの貝殻に色をつけて、かわいらしい動物や人形の形に仕上げた置物で、戦後に行橋市で生まれました。 一人の主婦が、終戦後の沈んだ気持ちを明るくしようと田んぼにあったタニシに色を付けたことが始まりと言われ、 […]

noimg2

江戸時代、関西や江戸の船を迎える九州の玄関口だった行事(合併し現在行橋市)の町で「水飴」を売り出して大成功した「行事飴屋」がありましたが、昭和20年には姿を消してしまいました。 原材料はうるち米でなく高級品のもち米を使い […]

noimg2

太平洋戦争末期に、航空機を隠し、空襲から防護するために、築城海軍航空隊の築城飛行場周辺にいくつか建設された戦闘機格納庫(掩体壕)のひとつです。 そのうち保存状態が良くてアクセスしやすい位置にあるのが1号掩体壕で、2011 […]