Quiz Touch Japan
top八女市イベント ≫ 八女福島の燈籠人形

八女市:八女福島の燈籠人形

noimg2

福島八幡宮の放生会(ほうじょうえ)に、人形の燈籠を奉納したのが「燈籠人形」の始まりと言われ、毎年、秋分の日を含めた3日間行われます。

味線やお囃子の音に合わせて踊る美しい着物姿のからくり人形には、八女の人々の心を動かす情熱が今でも生きています。
また、舞台は二階建、三層構造になっていて金箔・銀箔・漆塗りで出来ており、福島仏壇を造る技法の基になったといわれています。

昭和52年(1977)には「八女福島の燈籠人形」として国の重要無形民俗文化財に指定されます。