添田町:英彦山神宮(ひこさんじんぐう)
英彦山神宮奉幣殿
英彦山は、古来から神の山として信仰されており、御祭神が天照大御神の御子、天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)であることから、「日の子の山」、「日子山」と呼ばれていました。
嵯峨天皇の詔によって、「日子」の二文字を「彦」に改められ、さらに霊元法皇には「英」の一文字を賜り、現在の「英彦山」という名称となりました。
英彦山はかつて神の信仰に仏教が習合され、修験道の道場「英彦山権現様」として栄えていましたが、明治維新の神仏分離令によって英彦山神社となりました。 さらに昭和50年に入ると天皇陛下のお許しを得て、「英彦山神宮」に改称されました。これは全国で三番目の神宮でした。
所在地:福岡県田川郡添田町大字英彦山1
お問い合わせ:英彦山神宮
TEL:0947-85-0001
